相続税申告業務など

料金についてはお電話でお問い合わせください。

無料で簡易な見積金額を提示いたします。

以下料金目安です

相続税申告 330,000円~(報酬は概ね相続財産の0.5%~1.5%程度、不動産が多い場合、申告期限まで期間が短い場合、相続人の数が多い、非上場株式がある場合、納税猶予を適用する場合、延納・物納を適用する場合などは1%を超えることがあります)
準確定申告 33,000円~
遺産分割協議書作成 55,000円~
遺産整理業務 220,000円~

財産額、財産の種類、相続人の数等によって料金は決まります
別途、土地の路線価評価が必要であれば1評価単位につき66,000円、非上場株式の評価が必要
であれば評価会社数1社につき165,000円~(会社規模によって異なります、配当還元方式の会社は1社につき66,000円)
不動産鑑定評価を用いた相続税申告にも対応しております

(1)相続税申告業務などの実務経験

東京の資産税専門事務所で勤務経験があり、勤務税理士時代を含めると100件以上の相続税申告の実績があります。徹底的に相続財産を洗い出し、説明資料を添付して申告書を提出しますので、勤務時代を含めると税務調査率は1%未満です。東京の資産税事務所のレベルの相続税申告書作成業務を安心価格で提供いたします。

(2)1 円でも税金が安くなるように土地や各種財産の評価を行います

土地評価については様々な特例や評価減のポイントがあり、税理士の知識・経験・ノウハウによって評価額が大きく変わることがあります。
はやざき会計事務所では、東京の資産税事務所で培った豊富な経験をもとに、土地評価を最大限下げることができるように評価を行っております。

小規模宅地の特例など徹底的に検討することにより税額の引き下げをして申告書を作成しております。

(3) 2次相続まで見据えた遺産分割対応

1次相続だけでなく2次相続を見据えた遺産分割のご説明をいたします。配偶者の税額軽減など対応できる策をお伝えいたします。

(4) 税務調査の事前対策

申告書に詳細な説明書などを添付することで、できる限り税務調査の対象とならないような、質の高い申告書を作成しております。

(5) 最新のソフトウェアを使用しております

土地を評価する際に、最新のソフトウェアを使用しており、土地評価の減額要因を徹底的に考慮して評価します。

(6) 最新の調査機器を使用しております

土地を評価する際には、役所調査のみならず、現地調査も行います。最新の調査機器を使用しており、土地評価の減額要因を徹底的に把握します。

(7) 安心価格の料金設定

弊所では安心価格で相続税額引下げ、2次相続対応、税務調査対応など一括してサポートしております。弊所は安心価格ですが、街の税理士事務所より相当知恵や時間をかけて、相続税額を減らし、税務調査に入られにくい質の高い相続税申告書を作成します。

従いまして、弊所より知恵や時間をかけずに申告書を作成している相続税申告報酬の安い税理士事務所は数多くありますので、相続税申告書作成報酬が安い税理士事務所を探されている方は弊所は合わないかと思います。

ただし、税額が0の場合、相続人が1人のみの場合、配偶者が全て相続する場合、遺言書がある場合、相続財産が金融資産のみの場合などは他の税理士事務所より安くで承ることが可能な場合があります。

飲食店が料金によって料理の質やサービスが異なるように、税理士事務所によって相続税申告書作成業務も質やサービスが異なります。

(8) 税理士試験の相続税法に合格している税理士が対応

相続税申告業務は相続税法に合格した税理士に依頼したいというお客様からご依頼を多数頂戴しております。医者にも得意分野があるように、税理士についても相続税法に合格している相続税申告が得意な税理士と合格していない税理士がいます。ましてや、弊所の代表税理士は大学院免除税理士ではございませんのでご安心ください。

(9) 提携している司法書士、土地家屋調査士、不動産会社とワンストップで対応

相続登記手続き、地目変更手続き、不動産売却などワンストップで対応できます。弊所の代表税理士は宅地建物取引士の資格も保有しているため、不動産売却業務もスムーズに不動産会社に引き継げます。

(10) 資料添付などについて

一般的な街の税理士が添付している資料よりかなり多い説明資料を添付して申告書を提出しますので、一般的な税務調査率に比べ弊所の税務調査確率は低いです。名義預金や財産が漏れがないように生前のお金の動きを過去5年分以上さかのぼって確認します。

(11) 高品質な相続税申告書作成業務を提供

弊所は開業して数年の事務所であり、相続税申告書作成業務の紹介を受けるコネクションが大手の税理士事務所に比べほぼないため、限られた件数の相続税申告書作成業務だけを請け負っております。限られた件数しか受けていないため、被相続人やご依頼者様の思いをじっくり丁寧に伺い、オーダーメイドで業務を行っております。年間の相続税申告受託件数で依頼する税理士事務所を決める方、年間数十件以上の大量の相続税申告業務を機械的に捌いている税理士事務所をご希望の方は弊所は合わないかと思います。

(12) 相続税が得意と自称しているだけ税理士とは一線を画しております

街の税理士では相続税申告が得意と謳っている事務所が多数見受けられます。実際は相続税法に合格してないどころか大学院免除税理士であったりします。さらに言うならば、東京の相続税申告専門事務所や資産税事務所で働いた経験もない税理士がほとんどです。

依頼する際には最低限でも、相続税法に合格しているか及び大学院免除税理士ではないかどうかを直接確認した方が良いです。

大学院免除税理士かどうかは過去の官報(税理士試験免除者公告)を調べれば分かるケースもあります。